2018年05月
明治維新から150年・・京都にて
今年は、あの大政奉還から150年、
とのことで、幕末動乱の京都に
思いをはせながら、一泊二日の強行軍にて
巡って来ました。

幕府最後の将軍、徳川慶喜が
大政奉還をした、二条城

二条城の内側は撮影禁止のため、
ホテルの8階の窓からの模様。
坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓 ↓

幕末動乱の京都で、伏見奉行より坂本龍馬が
襲撃を受けた、京都伏見の寺田屋。↓

未だ、観光名所として残っていました。
鳥羽伏見戦跡↓

周りを見渡すと、辺りはすっかり民家となってますが、
ここが、その後2年にも及ぶ戊辰戦争開戦の地に
なったことを思うと感慨深いですね。
京都御所・蛤御門↓

長州藩と会津・薩摩藩が激突した場所。
いわゆる(禁門の変)の跡地。
その激戦時の弾痕があるとされ随所に穴が開いていますが、
近くにいた警備員さんにお聞きいたところ
長年にわたり観光客がほじったもの、だそうです!

お約束の伏見稲荷も行きました。
伏見稲荷を外からの見ると↓こんな感じです。

伏見稲荷大社


嵐山の風景



半袖半ズボンで一泊二日、倅との旅でしたが、
両日ともタクシーを借り、随所を見て回る事ができたので
まずまず、満喫出来ました。
明治維新から150年・・にて
にらの圃場視察
いんげん 今期の圃場の様子。
地元、惣菜メーカー様向けの
いんげん出荷も今期3年目を迎えます。
今期も昭和村の大先生にお願いしました。
今期の発注量は前期よりも増量依頼を
頂いていますので、作付け増で定植中です。
去年は直播にて、定植直後の冷えと降雨で
前半戦の一部が、発芽不良をおこしたので、
今年は、ポット苗にしてみました。

やはり、いい感じに発芽いています。

定植後、これもいい感じに生育しています。
出荷スタートは、6月後半(地這い)からの
出荷を予定しています。
キャベツの圃場視察
先日、天気の悪い中、
赤城のキャベツ圃場へ
視察と出荷の打ち合わせに
行って来ました。

外葉はかなり大きくなってますが、
玉伸びは、あとちょっと、って感じですかね。

この時期は、ここからの成長も早いので、
注意深く出荷時期を見守ります。

ほぼ一年を通して
都内の中華専門外食チェーン店様へ
供給させて頂いています。